ASURAJANGバジュ解説!!機動力で敵を翻弄しよう!!

ASURAJANG

暴走にはまだ早い…どうもエミリーです。

今回は、最近ハマっている格ゲー風バトロワ、ASURAJANGのプレイアブルキャラであるバジュ君のキャラクター解説を試みます。

・当サイトはwikiではないので、完全に筆者個人の経験から書き込んでいきます。
・有力な情報は随時募集中なので、コメント頂ければ…対応できるようにしたいです。
・個人サイトなので反映は遅れるかもしれません。ごめんなさい。
当記事は、2025年4月9日時点での情報から作成しています。アップデートによって細かい変更が入ることが予想されます。ご了承ください。

バジュはどんなキャラ?ここだけ見れば大体わかる概要!

特殊技である”野犬の突進”を使用して、戦場を走り回ることができるキャラです。

単純なおいかけっこならゲーム中最速なので、逃げる相手を徹底的に追いかけたり、不利状況なら速度を活かして逃げたり、様々な選択肢が取れるキャラクターです。

半面、他のキャラのような圧倒的なコンボ火力であったり、遠距離の相手にダメージを与える飛び道具などはまったくもっていません。

常に戦況を把握して、機動力を活かした適切な位置取りとヘイトコントロールを活かして戦うキャラと言えるでしょう。

また、固有技である”傷の印”によって、攻撃したキャラを一定時間マップに表示し続けることができます。

これらの能力によって、どちらかというと自分からガンガン攻めていくよりかは、バトロワで弱った相手を見つけてとどめを刺したり、一方的に暴れている相手をけん制したりして、戦況に要所要所で干渉して優位を作っていくのが得意です。

最後に、究極技である”拘束具解除”を使用することで、”狂犬モード”に変身することができます。

この状態になると、体力回復増加、気力吸収効果に加えて、地上で出せる攻撃コマンドの性能が変化するので、この点は使う側、使われる側双方が覚えておく必要があります。

ぼーいねこ
ぼーいねこ

キャラクターとしては、寡黙でカッコいい犬系イケメンって感じね!
ゲームを始めたときに、尻尾ブンブン振るのが可愛いから要チェック!!

あどばんすいぬ
あどばんすいぬ

声優さんは三木眞一郎さんが担当なさっているね!!
ロケット団の「コジロウ」とか、頭文字Dの「藤原 拓海」、薄桜鬼の「土方 歳三」を担当なさっている超大御所さん!!個人的に大好き!!!!

本体性能解説

以下、公式のキャラガイドより引用

体力:1150
移動速度:450
難易度:普通

タグ 近接、刃こぼれした刃、突進、狂犬化、貫通属性


実は、テタヌチ(1300)、ハヌマン(1300)、トウゴ(1200)についで、体力の多さはキャラ中4位の高耐久なのです。

移動速度も450なので、最速ではないものの歩いているだけでも、テタヌチとハヌマンのゴリマッチョ族には追い付かれません。

このゲーム最序盤の裸の殴り合いで、ちょっとだけ優位に立てるかもしれません。

各種技解説

ここから一技ずつ解説していきます。

最初にガイドから全ステータス引用、その後に個人的な使用感を書いていきます。

基本技、斜め斬り→横斬り→斬り上げ

斜め斬り

消費気力90 範囲2.5M ダメージ補正低

刀を振り回して110のダメージを与える。

使用効果、打撃効果なし

操作支援:ロックオン、自動ロックオン

横斬り

消費気力90 範囲2.5M ダメージ補正低

刀を振り回して120のダメージを与える。

使用効果、打撃効果なし

操作支援:ロックオン

斬り上げ

消費気力120 範囲3.3M ダメージ補正低

刀を上に振って、260のダメージを与える。

使用効果なし

打撃効果:K.O.、ブロー(弱)

操作支援なし


クリック三回、基本技で出る三段攻撃。

素直に出しきると最後の斬り上げが回避間に合ってしまうので、2段目で止めたり、横斬りから回避を挟んで回避攻撃を狙ったり、この後に解説する固有技に繋いでしまった方がいい。

究極技で狂犬モードに変身していると、性能が変化する。そちらも下に記載。

特殊技、野犬の突進→連携-サマーソルト

野犬の突進

消費気力340 範囲1M~15M

任意の方向に素早く突進する。突進中、敵に衝突、または特殊技を使うと[サマーソルト]に連携する。

ダメージ量 敵に衝突時[サマーソルト]を使用する。筆者注原文ママ}

使用効果 スーパーアーマー(ダメージはあるが、敵の攻撃で硬直しない)

打撃効果なし

操作支援なし


バジュを象徴する技の一つ。

最大射程の移動距離は圧巻で、相手のミニマップに映っていないところから走りだしてサマソを当てられることも。神話装備持ちを狙ってみよう。

ただし敵に衝突すると自動でサマソを出してしまうので、意図しない敵に当たる事故が発生することも多々ある。

走っている時にWASDなりコントローラーのスティック操作なりでちょっとだけ曲がれる。色々試してみよう。

また、スーパーアーマーと書いてあるが、動作の全てについている訳ではないようで、出がかりのタメの動作中は射撃で潰される。射撃キャラと見合っているときは特に注意。

慣れているプレイヤーは、見てからサマソに備えてジャンプや回避、スパアマ破壊やパリィを置いてくる。とても便利な技だけど過信しすぎないようにすべし。

最後に、サマソに派生しなかった場合、動作の途中からジャンプキャンセルが可能になる。

そこから空中特殊技のウィンドミルで奇襲もできたりするので、活用していきたい。

連携-サマーソルト

消費気力0 範囲2.35M ダメージ補正 中

足で強く蹴り上げる。命中時、敵を空中に浮かせる。

使用条件:[野犬の突進]中、敵に衝突または特殊技を入力

ダメージ量 蹴り上げて、175のダメージを与える。

使用効果なし

打撃効果:K.O.、浮き

操作支援:ロックオン、自動ロックオン


突進からのみ出せる性能の良いバジュの主力技。略してサマソ。

相手を浮かせることができるので、打ちあがり方によってはジャンプして空中基本攻撃が間に合う。敵が浮いている隙に逃げたり、アイテムを使うこともできるので柔軟に立ち回ろう。

野犬の突進さえ出れば、この技自体は気力消費0で出せるのが何気にエライ。

このゲームの不可思議なところだが、微妙に上方向への判定が怪しいようで、空中にいる相手に当たったり当たらなかったりする。基本的には地上にいる相手に当たる技として設定されている印象。

サマソが先っぽの方で当たると、浮き上がった相手への追撃が難しい場合もある。状況に応じて、ウィンドミルでの追撃や、地上からの追撃に留めるのが良いだろう。

KOもついてるので、遠くでグロッキーになっている相手を見つけて蹴っ飛ばしに行くのも大いにアリ。

固有技、傷の印

消費気力240 範囲3.2M ダメージ補正 低

口にくわえていた鎌を構えて素早く回転斬りを放つ。命中時、敵を[出血]状態にし、一定時間、対象の位置を感知できるようになる。

ダメージ量 攻撃時、180(+出血30)のダメージを与える

使用効果なし

打撃効果:出血、K.O.、スーパーアーマー破壊可能、血のにおい

操作支援なし


自分を中心に全周囲に斬撃を繰り出す。思ったより範囲は広くないので、通常2段から繋いだり、接近戦で殴り合っている相手にしか当たらない。

出血の付与は思ったより少なく、2回当ててやっと出血といった感じ。カイサチの感じでいると思ったより出血までが遠い。

K.O.とスパアマ破壊がついているので、強引に攻めてくる相手への起き技としても使えるかも。少しシビアではある。

打撃効果にある血のにおいは、この攻撃を当てたバジュ視点で少しの間相手がマップに映るようになる。喰らった側はちょうど照明弾を使われた時と同じアイコンが点灯する。

この効果は出血の有無は関係ないようで、喰らったキャラクターは出血とは別でポタポタと血を垂れ流す演出が出る。痛そう。

究極技で狂犬モードに変身していると、ちょっとだけ性能が変化する。そちらも究極技の下に記載。

空中基本技、斜め斬り→横斬り→斬り上げ

(空中)斜め斬り

消費気力100 範囲2.3M ダメージ補正 低

刀を振り回して100のダメージを与える。

使用効果、打撃効果なし

操作支援:ロックオン、自動ロックオン

(空中)横斬り

消費気力100 範囲2.3M ダメージ補正 低

刀を振り回して100のダメージを与える。

使用効果、打撃効果なし

操作支援:ロックオン

(空中)斬り上げ

消費気力120 範囲3.0M ダメージ補正低

刀で斬り上げて、150のダメージを与える。

使用効果なし

打撃効果:K.O.、ブロー(弱)

操作支援:ロックオン


大まかには地上と変わらない3段攻撃。ただ、空中なので3段しっかり繋がる。

サマソから追撃に使うのが一番の使用用途になりそう。

二段目の横斬りから直下に空中特殊技のウィンドミルを使うと、ダメージが大きく伸びてブロー(強)で吹き飛ばせる。

ただし、ウィンドミルは当てた後その場でクルクル回るので、ちょっと隙が大きいことは念頭に置こう。状況に応じて使い分けるべし。

また、この技は狂犬モード中でも性能が変わらない。地上版の基本攻撃のように強化されない。

空中特殊技、ウィンドミル

消費気力320 範囲4.5M 最大射程距離12M ダメージ補正 低

空中より速やかに落下し、回転蹴りで攻撃する。

ダメージ量 回転蹴りで320のダメージを与える。

使用効果 なし

打撃効果K.O.ブロー(強)

操作支援なし


バジュの隠れた主力。ライダーキックの要領で指定地点に突っ込む。

角度をつけて落下できるので、安置側に移動したり、逆に崖際にいる相手を吹っ飛ばしてリングアウトK.O.を狙うことも可能。

この技を使い込むとバジュが一気に楽しくなる。しかし、この技で地上に着地するとバジュ君が技名の由来でもあるウィンドミルを華麗に披露し、その間隙だらけになるので注意が必要。オカザイルがやってたやつだ!!

消費する気力も馬鹿にならず、多用は厳禁。しっかりと狙いを定めて使いたい。

逆に、しっかりと装備が整って、気力が十分に確保できるなら、空中で通常攻撃を使って滞空、そこからこの技で様子を見ながら着地地点を決めることも可能。

若干判定が残るようで、先に着地がてらこの技を出しておくと、後から落ちてきた相手に持続部分を当てるやり方もできる。このキャラを使い込むなら慣れておきたい技。

回避攻撃、回し斬り

消費気力80 範囲2.7M ダメージ補正 低

回避中、回転斬りを放つ。

ダメージ量 回転して斬り、150のダメージを与える。

使用効果 なし

打撃効果 K.O.

操作支援ロックオン、自動ロックオン


回避の動作からスライディングして放つ回し斬り。

しっかりとK.O.効果がついているので、目の前のグロッキー相手にはこれか固有技が安定択か。

出が早く、ここから通常技にもつながるのでダメージをとりあえず伸ばしたいならここから。

ただし、この技の前動作となる回避が気力をかなり使うので、コンボは制限されてくる。完全な1on1状態ならまだしも、バトロワであるこのゲームで毎回スタミナを使い切るのは悪手。

状況に応じてコンボに行くか、様子見のワンタッチにするか決めよう。

装備によって攻撃に属性付加ができていて、ワンコンボで状態異常を付与したい場合などは有力な選択肢となるか。

回避カウンター、会心の斬り上げ

消費気力0 範囲3M ダメージ補正 低

刀で強く斬り上げる。命中時、敵を空中に浮かせ出血状態にする。

使用条件:敵の攻撃をジャスト回避して5秒以内

ダメージ量 刀で斬り上げて、230(+出血60)のダメージを与える。

使用効果:スーパーアーマー

打撃効果:K.O.、出血、浮き、スーパーアーマー破壊可能

操作支援:ロックオン、自動ロックオン


ジャスト回避成功時のカウンター技。

気力消費0で斬り上げを行う。出がかりにスパアマがあり、敵のスパアマを割れるので強気に出せる。技の発生も悪くない。

この技を当てればそれだけで出血を引き起こせるので、dotダメージも期待できる。

技の発動後は、バジュは空中にいる状態なので、そのまま空中通常攻撃でコンボに行ける。消費気力もないのでコンボも伸ばせるはず。

一つ注意点として、自分から空中に行ってしまうので、近くにいる別の敵から空中コンボをもらう可能性があることは頭に入れておこう。

究極技、拘束具解除

究極ゲージ消費、範囲4.5M ダメージ補正 低

拘束具を脱ぎ捨ててハウリングをし、かつての[狂犬モード]バジュに変身する。ハウリングは命中時、敵を転倒させる。一定時間[狂犬モード]に移行する。

ダメージ量 ハウリングして、270のダメージを与える。

使用効果:無敵 狂犬モード(後述)

打撃効果:K.O.、点灯

操作支援なし


発動時に、咆哮をして自分を中心にした円形に判定を発生させて、当たった敵にダメージを与えつつ転倒させる。

何より目を引くのは、真っ黒で目のみが赤く輝く狂犬モードの姿。カッコいい。

以下、狂犬モードの詳細を記載。

加えていた鎌を左手に持ち追加攻撃をします。鎌は命中すると出血を引き起こします。また、体力回復速度が増加し、攻撃命中時に敵の気力を吸収します。

ちょっと公式の文が紛らわしくて、全ての攻撃に追加攻撃が付くわけではなく、地上基本技、固有技、特殊技のサマソ、回避攻撃のみ。どちらかというとこれらの技の性能が変わる。

最初のハウリングが当たる距離感なら、転倒した敵にそのままコンボを決めることができる。

とはいうものの、他のキャラの究極技に比べると、圧倒的に無敵時間が短く、最終局面で襲われた時に切り返しに使っても、何もできないままボコられてしまうこともあったり。

あくまで、狂犬モードの強さを発揮するための移行技として割り切って、安全なところで発動してから相手に挑むのもあり。

ちなみに、当記事執筆時の狂犬モードの持続時間は13秒ほど。

これから下は、狂犬モード状態に変化する技の性能解説に移ります。

狂犬モード中技解説

ここから、狂犬モード中の地上通常攻撃、固有技、回避攻撃の効果を掲載します。

基本技、連続斬り、連続斬り二打、めった斬り

連続斬り

消費気力100 範囲2.6M ダメージ補正 低

刀と鎌を連続で振って斬る。鎌は命中時、[貫通]属性の追加ダメージを与える。

ダメージ量 両手で二回斬って、各50(+出血20)、100のダメージを与える。

使用効果なし

打撃効果:出血

操作支援:ロックオン、自動ロックオン

連続斬り二打

消費気力110 範囲2.7M ダメージ補正 低

刀と鎌を連続で振って斬る。鎌は命中時、[貫通]属性の追加ダメージを与える。

ダメージ量 両手で二回斬って、各50(+出血20)、100のダメージを与える。

使用効果なし

打撃効果:出血

操作支援:ロックオン

めった斬り

消費気力125 範囲3.1M ダメージ補正 低

刀と鎌で敵をめった斬りにする。命中時、敵に[貫通]属性の追加ダメージを与え、遠くまで吹っ飛ばす。

ダメージ量 両手で当時に斬って、125+(出血20)、250のダメージを与える。

使用効果なし

打撃効果:出血、K.O.、ブロー(強)、スーパーアーマー破壊可能

操作支援なし


公式の説明の通り、一回の入力で2回斬るようになる。

ちなみに、貫通属性についてはゲーム内に詳しい記載がないので現状分からず。情報求む。

全段に出血付与が付いており、このコンボを完走すると相手を出血状態にできる。

とはいえ、相変わらず最終段で回避が間に合うので、二段目で止めて固有技にした方がコンボ的にも間違いなく、それでも出血は得られる。

一応、この状態の最終段のみ、ブロー(強)があるので相手と一旦距離を離したいときは出し切るのも手かもしれない。

モード中の気力吸収で相手の為の気力が残っていない場合なら、しっかり当たるだろう。

固有技、深い傷の印

消費気力240 範囲3.2M ダメージ補正 中

口にくわえていた鎌を構えて素早く回転斬りを放つ。命中時、敵を[出血]状態にし、一定時間、対象の位置を感知できるようになる。

ダメージ量 両手で攻撃して、120(+出血30)、160のダメージを与える

使用効果なし

打撃効果:出血、K.O.、スーパーアーマー破壊可能、血のにおい

操作支援なし


正直、2回当たるようになった以外の差異は見受けられない。

技発動時に少しだけ前進するようで、後ろにいる相手に2段目が当たらなかったりする。

とはいえ当たればしっかり二回分ダメージも稼げるし、通常技にも出血が付くようになる都合そちらとのシナジーもある。

通常時から引き続き使いやすい技なので頼っていこう。血のにおいで相手を察知する効果も健在。

回避攻撃、十字斬り

消費気力110 範囲2.7M ダメージ補正 高

回避中、十字に強く斬る。命中時、敵を転倒させ、[貫通]属性の追加ダメージを与える。

ダメージ量 両手で同時に斬って、80(+出血30)、120のダメージを与える。

使用効果 なし

打撃効果 出血、K.O.、転倒

操作支援ロックオン、自動ロックオン


実はひっそりと狂犬モード中大幅強化される回避攻撃。

なんと、命中した相手を転倒させることができる。

当てた相手は転んで2秒ほど動けないので、そこから一気に強化されたコンボを叩き込める。

ただし、ダメージ補正は高なので、コンボのダメージ総量は伸びない。とはいえ、相手の動きを阻害できるのは通常時のバジュにはできない芸当であり、対策の無い相手にコンボを確定させられるのでガンガン使っていこう。

通常時の回避攻撃の弱点であった、気力消費が激しいデメリットを狂犬モード中の気力吸収が打ち消しているのもありがたいところ。

また、この攻撃の後に固有技か、強化された通常攻撃を2段入れれば、出血も付与できる。

明確に狂犬モードの強みなので、狙っていこう。

最後に簡単な対策、とにかく野犬の突進に気を付けよう!!

このキャラの一番の強みは最初にも書いた通り野犬の突進。

移動速度、移動量、サマソからのコンボと、キャラの強みが詰まっている。走っている間はスパアマまでついている。

しかし、この技さえ対策できれば、バジュは凡庸な近接キャラとなる。

具体的には、走り出す前に牽制して出がかりを潰す。もし走り出しても、スパアマがあるので無理にやり返さず、走ってくる反対の方向に回避を入れ込む。これだけで見合っている時の脅威は大分下がる。

一点注意として、画面外にいても野犬の突進は移動量の多さで無理やり飛びかかってくるときがある。

戦闘中に傷の印をつけられている場合は、引き離したつもりでも能力で探知して突っ込んでくる。左上のキャラのバフデバフから、血のにおいデバフをつけられていないかしっかり確認しておこう。

また、神話レアを装備している場合は、常時マップに映ってしまうシステムの都合、どこからともなく現れたバジュに蹴っ飛ばされることもザラにある。可能なら備えたい。

そして、このキャラで特徴的な狂犬モード中の対策は二つあり、まずウルトなどでやり返して倒してしまうコト。

確かに十秒以上の強化は脅威だが、技にスパアマがついたりするようなことはない。攻めきれれば通常のコンボでも十分倒せる。自動回復は付くものの、普通にひるむしコンボも通る。

もしくは、下手にやり返そうとせず逃げに徹すること。

このキャラは案外空中にいる相手に触る手段を持たないので、建物の上に逃げてしまうのも有効だったりする。

13秒をやり過ごせば、また通常のバジュに戻る。アイテムをフルに使ってどうにかやりすごそう。

良かったら動画も見てって

今回書いた内容を反映した動画を作ってます。

実は、変身中の回避技とか重要な解説が抜けてるので、そのうち編集版を上げなおすかも。よかったらみてってね。優勝試合の動画も添えてます。

 

コメント